2018年3月6日 (火) 20:03
お元気様です!
3月になり暖かくなってきましたね(^^ゞ
花粉症がつらいですが、皆様体調はいかがですか?
私は鼻水でつらいです(*_*;
今日は『枕』について書きたいと思います。
皆様は、どのような枕をお使いでしょうか?
『これくらい柔らかいほうが好き』
『低いほうが好き』など
皆様の好みがあるかもしれませんが、
寝りやすい枕ではなく、あくまでも体にいい
枕ってこんな感じなんだなと
知っていただけたらと思います(^^ゞ
1.そもそもいい枕とは?
私が考えるいい枕の定義とは、
『寝返りがしやすい枕』
人間は寝てる間に寝返りを20~30回ほど
行い、床と接地する部分の血流不良を防いでいます。
つまり寝返りが少ないと、
接地部位の血流不良が起こり、朝起きたら体に
痛みが起きるということ。
あなたは朝起きて腰や肩に痛みを感じてませんか?
2.形
寝返りをしやすくするためにフラットな形がオススメ!
首のカーブに沿った形のものは
大変危険です!
そもそも寝るときは仰向けだけでなく
横向きにもなるので神経の通り道が
狭くなり痛みが起きる場合があります。
3.硬さ・材質
寝返りをしやすくするために硬いほうがいいです。
その為、綿や低反発などは避けたほうがいいでしょう。
4.高さ
ゴロゴロと寝返り動作をして頂いて寝返りがうちやすい高さがオススメ!
ざっくりと4項目見て頂きましたが、皆様が使っている枕は
いかがでしょうか?
特にこのような方は寝具障害かもしれません。
・朝起きて体の痛みがある
・夜何度か起きてしまう
・いびきがひどい などなど
今自分で使っている枕は自分で調整して作成した枕です(^^ゞ
どうもへたりや形が気になるので微調整をしたら皆様にも
使っていただけるようにします<m(__)m>
ご質問や枕、お体のご相談は私に直接、
またはHPのお問い合わせからお気軽にどうぞ(^^ゞ